会社案内
ごあいさつ
鵬技術コンサルタント株式会社は昭和48年2月の創業以来、地域に根ざした総合建設コンサルタントとして歩んで参ることができました。これも偏に、関係者皆様方のご支援ご指導の賜と、厚く感謝申し上げます。
近年頻発している大規模な自然災害や地震、著しく老朽化が進む公共インフラ網の維持管理・長寿命化など、安全で安心な国民生活を保障するためのさまざまな施策が望まれています。
私どもはそうしたニーズを積極的に汲み取り、これまで培ってきた技術と経験で、確かな品質と心のこもったコンサルティングサービスをご提供できるプロフェッショナル集団として、役職員一同、地域社会の維持・発展に寄与していく所存です。
近年頻発している大規模な自然災害や地震、著しく老朽化が進む公共インフラ網の維持管理・長寿命化など、安全で安心な国民生活を保障するためのさまざまな施策が望まれています。
私どもはそうしたニーズを積極的に汲み取り、これまで培ってきた技術と経験で、確かな品質と心のこもったコンサルティングサービスをご提供できるプロフェッショナル集団として、役職員一同、地域社会の維持・発展に寄与していく所存です。
代表取締役社長 岩山 竜也
社章
会社概要
会社名
|
鵬技術コンサルタント株式会社
|
所在地
|
〒682 - 0018 鳥取県倉吉市福庭町2丁目160番地
|
電話番号
| 0858 - 26 - 4695
|
FAX番号
| 0858 - 26 - 4636
|
代表者
| 代表取締役社長 岩山 竜也
|
設立年月日
| 1973 年 2月 26日
|
資本金
| 30,000,000 円
|
従業員数
| 46 名(男性 37人 女性 9人) R1.11.1現在
|
業務内容
| 建設コンサルタント / 測量業務 / 補償コンサルタント / 地質調査業務
|
登録
|
ISO 9001:2015 、JIS Q 9001:2015
|
企業理念
■ 時代を見据え地域の発展に貢献する
■ 会社の健全な発展と社員の生活向上を図る
行動指針
■ 元気よく明るく相手の心に通じる挨拶を心掛ける。
■ 新しいこと、未知のことを知り、体験することへの強い関心と行動を忘れない。
■ いつも自律、連携を心掛け強い組織を作る。
■ 過去を否定せず未来を創る努力に集中する。
■ 新しいこと、未知のことを知り、体験することへの強い関心と行動を忘れない。
■ いつも自律、連携を心掛け強い組織を作る。
■ 過去を否定せず未来を創る努力に集中する。
沿革
|
|
|
岩山克己社長就任
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 岩山克己会長就任、岩山竜也社長就任
|
有資格者数一覧
H31.3.1現在
技術士 建設部門 土質及び基礎
| 1名
| 技術士 建設部門 鋼構造及びコンクリート
| 1名
|
技術士 建設部門 道路
| 2名
| 技術士 上下水道部門 下水道
| 1名
|
技術士 応用理学部門 地質
| 1名
| RCCM 土質及び基礎
| 1名
|
RCCM 鋼構造及びコンクリート
| 4名
| RCCM 都市計画及び地方計画
| 1名
|
RCCM 河川、砂防及び海岸・海洋
| 9名
| RCCM 道路
| 7名
|
RCCM 建設環境
| 2名
| コンクリート診断士
| 1名
|
地質調査技士
| 4名
| 測量士
| 5名
|
一級建築士
| 1名
| 補償業務管理士 土地調査部門
| 4名
|
補償業務管理士 物件部門
| 1名
| 補償業務管理士 事業損失部門
| 1名
|
農業土木技術管理士
| 2名
| 技術士補 建設部門 (一次試験合格者)
| 10名
|
測量士補
| 7名
| 一級土木施工管理技士
| 12名
|
一級造園施工管理技士
| 2名
| 一級管工事施工管理技士
| 1名
|
二級土木施工管理技士
| 5名
| 二級造園施工管理技士
| 2名
|
二級管工事施工管理技士
| 1名
| 下水道二種技術検定
| 6名
|
地籍主任調査員
| 1名
| 土地家屋調査士
| 1名
|
衛生管理者
| 2名
| システムアドミニストレータ
| 2名
|
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習
| 1名
| 一級小型船舶操縦士
| 2名
|
高所作業車運転 (17号)
| 4名
|
組織図

お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0858-26-4695